そこで、講座内容や値段を詳しく知りたい。
今回は、こんな疑問にお答えします。
- センターピースの講座内容
- センターピースの開催場所・日程
- センターピース各講座の値段
こんにちは、センターピース卒業生のせいちゃんです。
犬飼ターボさんのセンターピースを受講すると、「先延ばしせずに行動できるようになる」や「なりたい自分になるための土台ができる」と聞きます。
しかし、その効果を得るために、「いったいどんなことを学ぶのか、受講期間はどれくらいなのか」を、疑問に感じる方も多いと思います。
結論として、センターピースでは「人間の根源的な欲求から感情や心の仕組み」を学びます。
講座は月に1回行われ全部で6回、期間は6ヶ月間です。
この6ヶ月間かけて学ぶセンターピースですが、実は受講後には、さらに深く学べる4ヶ月間の「中級コース」があります。
そのため、通常のセンターピースは中級コースと区別するため、「センターピース初級コース」と呼ばれています。
さらに、ややこしいのですが、通常のセンターピース(初級コース)を受講するには、「1日集中講座」に参加する必要があります。
まとめると
- 1日集中講座
- 初級コース(全6回、6ヶ月間)
- 中級コース(全4回、4ヶ月間)
の順で、受講できる講座となっています。
必ず次のコースに進む必要はありませんが、「逆の順番」や「中級コースだけ受講する」ことはできません。
僕はセンターピース自体が1つ講座だけだと思っていたので、受講してからびっくり。
初級コースの次に、中級コースがあるなんて知りませんでした。
また、セミナー会場まで行かなくても学べる「ホームスタディコース」があることも、まったく知らずで…
僕と同じく、センターピースに複数の講座があることを知らない方も、いるかもしれません。
また開催場所も謎だったりしますよね。
そこでこの記事では、センターピース「それぞれの講座内容」や「講座それぞれの値段」をまとめてお伝えします。
センターピースの講座内容
センターピースは、下記5つの講座に分かれています。
- 1日集中講座
- プレセンターピース
- 初級コース(全6回、6ヶ月間)
- 中級コース(全4回、4ヶ月間)ホームスタディコース
それぞれの講座内容を見ていきましょう。
1日集中講座
1日集中講座は、センターピースの雰囲気を体験できる「お試し講座」です。
説明会というよりも、実際に本講座で行うワークを中心に行います。
なので、センターピースを事前に体感してみたい方や、本講座を申し込むかどうかを判断するために受講するのも「あり」です。
1日集中講座の日程や募集時期、開催場所、申し込み方法については、こちらの記事をご覧ください。
>センターピースを受講したい方必見!1日集中講座の日程や募集時期・申し込み方法

また、1日集中講座を受講したときの感想が知りたい方は、こちらの記事にまとめています。
>犬飼ターボさんの「センターピース1日集中講座」に参加した体験談

プレセンターピース
プレセンターピース(プレCP)は、初級コース開始の1か月前にZoomにて開催されます。
2時間ほどの短い講座で、簡単なワークを行う「事前の顔合わせ的」な講座です。
Zoomで開催されるので、実際にリアル会場で参加予定の方も、自宅のパソコンかスマホで、Zoomを使用できる環境を整えておくことをおすすめします。
プレセンターピースを受講したときの感想は、こちらの記事にまとめていますので、気になった方はお読みください。
>センターピース初級前のショートセミナー「プレCP」に参加した感想

初級コース(全6回、6ヶ月間)
初級コースは、人間の根源的な欲求から感情や心の仕組みを学びます。
主な効果は、体感覚を整えて「安心をより感じられるようになること」と、極端な解釈を和らげて「なりたい自分になる土台」ができることです。
38億年かけて進化してきた脳の基本構造に基づいたアプローチ法なので、誰でも効果が見込めるのが特徴。
講座はセミナー会場で月に1回開催され、全部で6回、6ヶ月間かけて学んでます。
詳細な内容
- 人間の「欲求の構造」と「行動するまでの仕組み」
- 自分にムチ打って行動する「崖ルート」とは
- 喜びから自ら行動する「階段ルート」とは
- 「階段ルート」になる方法について
- 人生で大切にしたいこと、望む状態の洗い出し
- 安心・安全を感じるための心理法則
- やりたいことを見つける法則
- 事実ととらえ方
- 相手との心理的距離を減らして、親近感を持つ方法
- 物事のとらえ方によって見える世界の違い
- 極端な解釈(認知のゆがみ)の見つけ方
- 感情をイメージ化する方法
- 相手の行動から、そもそもの意図をくみ取る方法
- 自信と自己肯定感の違い
- 自分責めをしてしまうときの対処法
- ねぎらいとは
- セルフイメージの書き換え方法
- 行動意欲を高めるセルフコーチング
- 人生で大切にしたいことを「階段ルート」で行動する練習
- 成功と幸せの違い
- 自分軸と他人軸について
- 人物と問題を区別する思考法
- 自分にとって大切なものを見極め、大切にする方法
- マイナス感情の取り扱い方
- 喜びから行動する仕組み
- 極端な解釈(認知のゆがみ)を和らげる方法
- 繰り返している問題のパターンを知る
- 問題を「不安感」から改善していく
- 問題を「安心感」から改善していく
- 第1回の開始時と比べて、成長や変化を確認する
たとえば、「お互いの良いところを褒めまくるワーク」があるのですが、大人になってから褒められることが少ないのもあり、すごく嬉しくなりました。
そして、めちゃくちゃ照れます。
中級コース(全4回、4ヶ月間)
中級コースは、初級コース卒業生のみが受講できるコースです。
主に、行動を起こそうとしたときに無意識に現れる、マイナス感情(メンタルブロック)を取り扱います。
ワークも役割を演じて行う疑似体験型のワークとなり、初級コースよりも、より個人的な悩みや不安を解消していくのが特徴です。
こちらは初級コースが終了した翌月から開催され、全部で4回、4ヶ月間かけて学んでいきます。
詳細な内容
- 行動を起こそうとしたときに、無意識に現れるマイナス感情(メンタルブロック)について
- 過去に自分を守るために自らに課したルールを見つけて、肯定していく
- 幼少期の記憶から、自分自身の印象を整える
- 相手との心理的距離を減らして、仲間意識を感じるには
- 過去の嬉しい場面や状況を再現し、現在の意欲を高めていく
- お金に対する価値観について
- 仕事で提供する価値を高めるには
- マイナス感情を和らげ、行動意欲を高める方法
- 過去の悲しい場面や状況を再現し、悲しい記憶を和らげていく
- 人それぞれの愛情表現の違いについて
- 過去に自分が反抗した場面や状況を再現し、痛みの記憶を和らげていく
- 他人軸でも自分軸でもない、共存の感覚について
- 第1回の開始時と比べて、成長や変化を確認する
中級コースでは、受講者の相手役として、「父親役」や「上司役」をすることがあります。
自分の過去を疑似体験するだけでも特別な体験です。
センターピースを受講した後の感想は、こちらの記事にまとめていますので、気になった方はお読みください。
>人間心理学センターピースを受講した感想【卒業生の体験談まとめ】

ホームスタディコース
センターピースの内容を、ネットで動画視聴して学ぶコースです。
初級コースの第1回~第6回までの全内容(65動画)が収録されており、期限なしで何度でも繰り返し視聴できるのが特徴です。
ホームスタディコースの詳しい内容は、こちらの記事をご覧ください。
>センターピースのホームスタディコースとは?内容とメリット・デメリットについて

センターピースの開催場所(開催地)
センターピースそれぞれの講座は、下記の場所で開催されます。
- 1日集中講座:東京(品川)、大阪(心斎橋)、Zoom
- プレセンターピース:Zoomのみ
- 初級コース:東京(品川)、大阪(心斎橋)、山梨(八ヶ岳)、Zoom
- 中級コース:東京(品川)、大阪(心斎橋)、山梨(八ヶ岳)、Zoom
詳しい開催日程が気になった方は、こちらの記事もあわせてごらんください。

センターピース各講座の値段
センターピース各講座の受講料は、次のとおりです。
- 1日集中講座:21,780円(税込み)
- 初級コース:440,000円(税込み)
- 中級コース:440,000円(税込み)
- ホームスタディコース:217,800円(税込み)
通常のセンターピース(初級コース)を受講する場合は、事前に1日集中講座を受講して申し込むため、受講料は合計461,780円(税込み)となります。
>センターピースをお得な値段で申し込む方法「犬飼ターボさんの心理学講座」

まとめ:犬飼ターボさんが講師をすること自体が減っているので、受講できるなら検討してみよう
今回は、センターピースの「詳しい講座内容」と「開催場所や日程・値段」をテーマにお届けしました。
- センターピースは5月〜10月まで、6ヶ月間かけて学んでいく心理学講座(440,000円)
- 申し込むには、3月頃に行われる1日集中講座(21,780円)に参加する必要がある
- 主な開催地は、東京(品川)、大阪(心斎橋)、山梨(八ヶ岳)、Zoom
- Zoomの場合は、犬飼ターボさんではなく認定トレーナーさんが講師
- ホームスタディコース(217,800円)は動画視聴コースなので、場所も日程も関係なくいつでも自分のタイミングで学べる
年に1度だけ、開催地も限られているので、受講するのも大変ですよね。
ですが、Zoomと同様に、犬飼ターボさん自身が講師として開催すること自体が減っています。
なので、「開発者本人が講師」でセンターピースを受けてみたい方は、今のうちに、検討してみてはいかがでしょうか。
また、「センターピースの日程についてもっと詳しく知りたい」ときには、こちらの記事もあわせてどうぞ!
>心理学講座センターピースの開催地と日程を一挙紹介
