一人暮らしで生活費を節約するときに。
- 節約はまず何から手をつけると良いのだろう。
- できるだけ生活水準を落とさずに節約したい。
- 健康にも気をつかいながら節約したい。
について悩みました。
あなたもそんな経験がないですか?
節約は最初に、飲み水から手をつけるのがコスパ良くておすすめです。
理由はこちらです。
- お店で買い物をする機会自体を減らせる。
- 水道代と、浄水する料金のみ。
- ペットボトルの空などのゴミ捨ての手間時間が減る。
節約の第一歩は、お店に行く機会を減らすところから始めたいです。
この記事では、飲み水を節約する方法について紹介します。
- 浄水器を使って節約する方法。
- 使ってみて感じたメリット・デメリット
- 家で美味しい水の作り方。
について記載します。
水を節約する方法3選。一人暮らしにおすすめは浄水器。
水道水の使用をひかえるのはむずかしい。
洗い物やお風呂の水をじゃぶじゃぶ使わないにしても、小まめに止水するのは心が消耗しますよね。
そこで購入している飲み水を節約する方法を3つ。
費用の目安
ウォーターサーバー>ペットボトルのまとめ買い>浄水器でろ過する。
一人暮らしは保管スペースを取らない浄水器でろ過がおすすめです。
ペットボトルのまとめ買い。
Amazonなどでミネラルウォーター2ℓを、数本まとめ買い。
まとめて買うと値段も安く、運ぶ手間がかかりません。
デメリットは保管スペース。
大きく保管スペースを消費しますが、非常用の備えにもなります。
ウォーターサーバー。
4~12ℓのボトルを交換取り付けして使用するウォーターサーバー。
設置場所スペースが必要なのと費用が高め(一人分でも月額約3,500円~)です。
しかしお湯が使えるのが便利です。
浄水器でろ過する。
何層ものフィルターで構成された浄水器を通し、水道水から余計な物を取りのぞいて飲み水に。
昔からある方法ですが、安くて簡単。
非常用の備えには少ないですが、日常の必要分だけなので場所をとりません。
ポット型浄水器を実際に使用した感想。

ブリタ(BRITA)とは?

ブリタは1966年に設立されたドイツの浄水器メーカー。
世界66ヵ国で使用され、ブリタ製品から年間200億リットルもの水が使用されてます。
ブリタの浄水機能は下記の通り。
- 鉛や銅などの金属を除去。
- 水垢の付着を低減。
- 味やにおいを損なう塩素や不純物を除去。
どれくらいの節約になるのか、コスパは?

水道水をろ過する「カートリッジ」と水道費用について。
カートリッジは1個で200ℓの水を作れます。
1ℓあたりカートリッジは約5.5円、水道代とあわせて10円前後。
さらにカートリッジをまとめ買いするともっと安くなります。
カートリッジ価格(2020年12月時点の価格)
- 1個1,100円
- 2個2,200円
- 4個2,500円
- 6個3,400円
大体1リットルあたり10円前後に収まります。
ブリタポット型浄水器のメリット。

BRITA(ブリタ)ポット型浄水器を使って良かった点は大きく4つ。
- 自宅で作成できる。
- コスパが良い。
- 途中過程を知れる。
- 丸洗いできる。
自宅で水道水を入れるだけ
- 省スペースで冷蔵庫のドアポケットに収納可能
- 定期的にミネラルウォーターを購入せずにすむ
- 紅茶やコーヒー、温かい飲み物にも最適
- もちろん健康的な料理にも
コスパが良い
1ℓあたり、カートリッジと水道代合わせて10円前後。
ミネラルウォーターのペットボトルより圧倒的に安くおさえれます。
飲み水になる途中過程を知れる
ディスカウントストアで、どんな工場で作られたか謎な水が30円代とかで売ってたりします。
丸洗いが出来る

ポット型の場合、簡単に分解して部品を丸洗いできます。
ブリタポット型浄水器のデメリット。
BRITA(ブリタ)ポット型浄水器を使って感じたデメリット3つ。
- ろ過に時間がかかる。
- カートリッジは2か月すると交換しないといけない。
- 非常用の水としては使いづらい。
ろ過に時間がかかる
飲み水を1回作るのに、ろ過に2~3分くらいかかります。
すぐに出来上がったら、このろ過は本当にろ過出来てるか?
早いとそれはそれで不安になります
しょうがないね。
カートリッジは2ヶ月すると交換しないといけない

交換期間の目安は、1日3.5ℓ使用の前提で2ヶ月とされています。
わりとひんぱんに取り換え次期がきます。
非常用の水としては使いづらい
非常用の水として使う場合は、空のペットボトルなどに別で作り貯しなければなりません。
必要な分だけ使うのに向いてます。
ブリタの浄水器で美味しい水の作り方とカートリッジ交換。

普段の使い方。ポット型を選んだ理由。
ろ過したポットを冷蔵庫に保管し、飲み水以外にもコーヒーや料理に使ってます。
蛇口直結型の浄水器よりもポット型を選んだ理由はこちら。
- 蛇口・台所まわりのスペースを減らしたくない。
- 自宅の蛇口にセットできるかどうか、あう製品が限られる。
- ポット型だと丸洗いできる。
- ポット型だとろ過した水が目に見えて安心。
あわせて準備しておくと便利な水筒。

ボトル型の浄水器は、ろ過パワーがポット型と比べると劣ります。
ポット型でろ過して水筒に入れて携帯するのをおすすめします。
種類は容量とカートリッジ交換の表示で選べる。

ポット型の種類は3つ。
大きさと、カートリッジ交換時期の表示がことなります。
名称 | 容量 | カートリッジ 交換表示 |
---|---|---|
スタイル(Style) | 2.4ℓ | 信号機のような表示 |
マレーラ(Marella) | 2.4ℓ | 液晶表示 |
ファン(Fun) | 1.5ℓ | 液晶表示 |
2.4ℓですが冷蔵庫のポケットに収納できますよ。
カートリッジの交換方法。

上フタをあけて、上からセットするだけで簡単に交換できます。
まとめ

自然が自分時間経過によってペットボトルを分解するまでには最高400年。
世界の海には、沢山のペットボトルやビニール袋が水を汚染してます。
浄水器でゴミを減らしつつ節約生活。
- 自宅で水道水を入れるだけ。
- コスパ良い。
- 飲み水になる途中過程を知れる。
- 丸洗いが出来る。
- ろ過に時間がかかる。
- カートリッジ交換。
- 非常用の水としては使いづらい。
ジュースなどのソフトドリンクには砂糖、調味料、芳香剤が入っており、体は水分補給として吸収する前にこれらを処理します。
また、酸まやリン酸塩が含まれている甘い飲み物は、逆にのどが渇いたり。
やはり添加物の入っていない新鮮な水。これをおいしく飲みたいですね。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
他にも、自分が使ってみて良かった物や新たに取り組んで良かったことの発見を届けていきます。
それでは、また~