- 税理士のツテがなく、探し方がわからない
- どんな税理士がいいのかわからない
- なるべく費用を抑えたいけど、相場がわからない
でも税理士事務所に問い合わせるのは怖い。
ですが税理士紹介サービスを使用すると、そんな悩みは解消されます。
この記事は、実際に「税理士ドットコム」を使用して感じたこと、無料申し込み方法について解説します。
記事を読むと、確定申告を税理士に依頼する方法が、わかるようになるはずです。
「税理士ドットコム」とは

画像引用:税理士ドットコム
「税理士ドットコム」は2005年設立、上場企業の弁護士ドットコム株式会社が運営。
サービス歴15年以上、全国規模で対応しています。
無料で、希望にあった税理士を探せるサービス
サービスの流れ
- どんなことを依頼したいか希望を申し込む
- 無料で最適な税理士をピックアップ
- 税理士と面談
- 契約
なぜ無料なのか?
契約が決まると、登録している税理士が仲介手数料を「税理士ドットコム」へ支払います。
「利用者側は完全無料、税理士はお客さんを探す手間が省ける」システム。
なので条件にあう税理士が見つかるまで、無料で税理士を探すことができます。
「税理士ドットコム」のメリットとデメリット

実際に使用して感じたメリットとデメリットを紹介します。
3つのメリット
- 無料で税理士を何度でも探せる
- 確定申告のみ引き受けてくれる税理士を探せる
- 費用を比較検討できる
無料で税理士を何度でも探せる
希望にあった税理士を、見つかるまで無料で探せます。
確定申告のみ引き受けてくれる税理士を探せる
年間での契約や、スポット契約を受け付けていない税理士を省けます。
費用を比較検討できる
複数の税理士を紹介してもらえるので、相場がわからなくても比較できます。
3つのデメリット
- お願いしている金額以下の対応になる可能性がある
- 個人の確定申告のみの場合は、金額交渉を税理士と直接行う
- 複数人の税理士と面談するのがめんどう
お願いしている金額以下の対応になる可能性がある
格安で実施してくれる税理士を探せる半面、税理士によってはそれなりの対応になるかもしれません。
税理士側は手数料が差し引かれているからです。
個人の確定申告のみの場合は、金額交渉を税理士と直接行う
希望金額で税理士をピックアップしてもらえますが、細かくは実際に自分で交渉です。
面談日時の日程調整は「税理士ドットコム」が行ってくれます。
複数人の税理士と面談するのがめんどう
めんどうですが費用を比較したい、コストを抑えたい時には有効です。
どんな人に「税理士ドットコム」はおすすめか

- 確定申告がめんどくさい、作業時間を減らしたい
- 間違いのない綺麗な帳簿を作成し、安心して提出したい
- 給付金や支援金で税理士の面談が必要なケースがあるので、一度税理士のツテを作っておきたい
2~3回指摘してもらえば、次回からは同じ要領。
自分1人で帳簿が作れるようになると、思ったからです。

画像引用:税理士ドットコム
実際に「税理士ドットコム」を使用してどうだったか

確定申告のみ&希望金額で、引き受けてくれる税理士を見つけることができました。
- 次の日には税理士を紹介された
- 所在地が近い税理士が紹介された
- 希望日程を伝えて電話で面談
無料で「税理士ドットコム」する方法・やり方

事前に準備しておくと良いことは
より希望にあった税理士を、早く紹介してもらう準備は下記です。
- 確定申告のみの依頼か、年間を通しての依頼か
- 事業拠点、または最寄駅
- 事業内容(例:内装業、ネット販売など)
- 事業開始は何年何月か
- 大まかな年間売上金額
- 事業以外の収入があるか(例:給与収入、株、不動産投資など)
- 青色申告と白色申告、どちらを希望か
- 前年度の申告はどうしたか(青色・白色・申告不要だったなど)
- 会計ソフトを使用しているときは、会計ソフトの名称
- 会計ソフトへの入力を自分で行うか、入力も依頼するか
- 大まかな月々の領収書数
- オンライン(zoom等)での打ち合わせが対応可能か
- 大まかな税理士報酬の予算
申し込み方法・やり方

「お問い合わせ」画面に必要事項を入力し申し込みます。
受付完了メールが「@zeiri4.com」のドメインから送られてくるので、メール設定している場合は受信できるようにしておきましょう。
- 事業形態
- 都道府県
- 市区町村
- ご相談や依頼したい内容
- お名前
- 紹介案内を受け取るメールアドレス
- 電話番号

まとめ「税理士ドットコム」とは?無料で税理士を探すのにおすすめ
税理士ドットコムで得られること
- 無料で税理士を何度でも探せる
- 確定申告のみ引き受けてくれる税理士を探せる
- 費用を比較検討できる
- 確定申告の作業時間を減らせる
- 帳簿を安心して提出できる
- 一度税理士のツテを作っておける
あなたも税理士を通すことにより「この確定申告の書類は、本当に正しく作れているのだろうか」という不安がなくなります。
自分の専門分野以外は税理士にまかせて、その分を仕事に専念できるはず。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは、また~。
無料で税理士を探すには↓