レビュー

【送料無料】ビスタプリントで副業用の名刺を!作り方を3ステップで紹介

【送料無料】ビスタプリントで副業用の名刺を!作り方を3ステップで紹介-min
くじら君
くじら君
副業用に、会社っぽくない名刺を作りたい。

今回は、そんなお悩みを解決していきます。

こんにちは。フリーランスで生計を立てている、マヨネです。

 

マヨネ
マヨネ
僕も副業用に名刺が欲しいなと思い、「ビスタプリント」で名刺を作成してみました。

 

実際にビスタプリントを利用してみると、写真とQRコードを入れた名刺が簡単に作れて安い。

この記事では「実際に利用して感じたビスタプリントのメリット・デメリット」を紹介し、「名刺の作り方を簡単3ステップ」で解説します。

 

なお、先に作り方手順を知りたいという方は、「ビスタプリントでの名刺の作り方3ステップ」へお進みください。

 

ビスタプリントの特徴

ビスタプリントの特徴-min

ビスタプリントはアメリカを拠点としたシンプレス社のサービスで、日本では「シンプレスジャパン株式会社」が運営。

シンプレスジャパン株式会社は2014年設立で、東京丸の内に本社があります。

 

名刺とフォトブックが人気商品

大人気の名刺と写真を集めて作るフォトブックを中心に、60種類以上のグッズ制作をすることができます。

デザインや写真を自由に入れたオリジナル商品作成、テンプレートは4,000種類もあります。

少数でも注文できて送料無料

少ない数から注文ができ、すべての商品が送料無料です。

 

実際に利用して感じた「ビスタプリントのデメリット」

実際に利用して感じた「ビスタプリントのデメリット」-min

ビスタプリントで名刺を作成したときに感じたデメリットは、名刺を注文するのにあれこれ欲しくなることです。

実際に注文確定するまでに「お客さまへのおすすめの商品、これもいかがですか?」の勧誘が多い。

 

くじら君
くじら君
アメリカっぽいですよね(笑)

 

名刺を注文するまでに誘惑が多い

僕の場合は名刺を注文するまでに、「革製名刺入れ」「マグカップ」「カレンダー」などの勧誘がありました。

凄いのが「名刺で使用した顔写真データのカレンダー」なので、見たときに一瞬ドキッとします。

 

実際に利用して感じた「ビスタプリントのメリット」

実際に利用して感じた「ビスタプリントのメリット」-min

ビスタプリントで名刺を作成したときに感じた、メリットを紹介します。

 

3つのメリット
  • 早い安い簡単!
  • 送料無料がフリーランスには嬉しい
  • 追加料金無しの用紙でも高品質

 

 

早い安い簡単!

牛丼屋さんのようですが本当にそう思います。

 

  • ネットで名刺にしたい画像データをアップロードするだけ
  • 価格は100枚で1,628円(税込み)
  • サイズ (55 x 91mm)
  • 注文して3日後に届いた

 

マヨネ
マヨネ
パソコン操作だけで完結するのも魅力的。

 

 

送料無料がフリーランスには嬉しい

送料無料はありがたすぎる。

フリーランス・個人事業主が名刺だけとなると、少量なので送料は避けたいものです。

 

追加料金無しの用紙でも高品質

通常用紙で十分に高品質で、実際に届いた名刺がこちらです。

 

実際に届いた名刺-min

 

さらに高級な用紙にしたい方は追加料金を支払い、4段階グレードアップできます。

 

マヨネ
マヨネ
通常用紙でも高品質なので、一番良い用紙にすると飾っておきたくなり、配れないかもしれません。

 

 

ビスタプリントでの名刺の作り方3ステップ

ビスタプリントでの名刺の作り方3ステップ-min

「自分の使いたい画像データを使用した」名刺の作り方を紹介します。

 

作り方手順3ステップ
  • 名刺のデザインをアップロード
  • 会員登録して数量を選ぶ
  • 支払方法を選ぶ

 

 

名刺のデザインをアップロード

まずは公式ページから「簡単10分作成」を選択。

 

「簡単10分作成」を選択-min

 

プレミアム名刺の作成

プレミアム名刺の選択画面になります。

 

プレミアム名刺の選択画面-min

下側にスクロールして「デザインデータを入稿」を選択。

 

「デザインデータを入稿」を選択-min

 

 

デザインデータを入稿

サイズ・形式の選択画面になります。
ヨコ型・タテ型を好みで選択。

 

サイズ・形式の選択画面-min

左側の「マイコンピュータ」をクリックして画像を選択。

 

デザインデータのアップロード画面-min

 

 

余白と裏面の確認

画像データの文字切れ、余白に注意です。

 

画像データの文字切れ、余白に注意-min

 

表面をアップロードした後は「次は」をクリックして裏面のアップロード画面へ。

 

裏面のアップロード画面-min
裏面も印刷するには別途330円必要です。

確認画面になり問題なければ「次へ」を選択。

 

確認画面になり問題なければ「次へ」を選択-min

 

 

会員登録して数量を選ぶ

マヨネ
マヨネ
続いて、会員登録と注文量を決めていきましょう。

 

会員登録

「ログイン・登録またはゲストとして続行してください」の画面になります。

ゲストだと作成中の保存が行われないため、Eメールアドレスを入力し会員登録を行います。

 

「ログイン・登録またはゲストとして続行してください」の画面-min

「ビスタプリントに登録していますか?」の画面になります。

「初めて利用します」にチェックして名とパスワード、利用用途を入力して登録。

 

ビスタプリントに登録していますか?-min

 

 

数量の選択

「数量の選択」の画面になります。

 

マヨネ
マヨネ
200枚がアピールされてますが(笑)、僕は100枚だけ必要だったので100で「次へ進む」を選択しました。

 

「数量の選択」の画面-min

 

ここから追加オプションやおすすめ商品が多数紹介されます。

 

僕はオプションはすべて「次へ進む」でスルーしました。

  • 厚盛りDECO名刺
  • 用紙
  • 革製名刺入れ
  • お客様へおすすめ製品のご紹介です

 

 

 

支払方法を選ぶ

マヨネ
マヨネ
最後に、代金やお届け先、支払方法を選択していきます。

 

代金とお届け先の確認

「買い物かご 」の画面になるので、製品代金を確認して「お会計ステップ」を選択。

 

「買い物かご 」の画面-min

 

「お届け情報」の画面になるので、必須事項を入力して「次へ」を選択。

 

 

支払方法を選択

「お支払い方法の選択」で、クレジットカード払いかコンビニ・ATM・ネットバンク払いかを選択。

 

「お支払い方法の選択」-min

 

「ご注文確定前にもう一度ご確認ください」の画面になるので、確認して「注文する」を選択。

 

「ご注文確定前にもう一度ご確認ください」の画面-min

 

マヨネ
マヨネ
これで注文完了です。

 

「デザインデータを入稿」して名刺を作成するときの注意点

「デザインデータを入稿」して名刺を作成するときの注意点-min

 

ビスタプリントをはじめて利用して、自分の好きな画像データで名刺を作るときの注意点を紹介します。

 

3つの注意点
  • 初めてのときは10分以上かかる
  • 外側の余白がけっこうはみ出しやすい
  • 裏面もデザイン入稿して印刷するには追加料金が発生

 

 

初めてのときは10分以上かかる

公式の「簡単10分作成」は、名刺テンプレートからデザインを選ぶ場合です。

「デザインデータを入稿」を行う場合は、もう少し時間を準備しておきましょう。

 

マヨネ
マヨネ
会員登録していると、名刺デザイン作成途中で保存して作業中断できます。

 

外側の余白がけっこうはみ出しやすい

「デザインデータを入稿」すると、思っていたよりも余白からはみ出して文字が見切れます。

場合によっては、アップロードする画像自体を調整して余白を合わせていきましょう。

 

裏面もデザイン入稿して印刷するには追加料金が発生

裏面も印刷するには追加料金が必要となり、価格は330円です。(カラー・モノクロどちらでもOK)

 

まとめ:ビスタプリントでの名刺作りは簡単!フリーランスや副業の名刺におすすめ

今回は、実際に利用して感じたビスタプリントのメリット・デメリットと、名刺の作り方手順でした。

 

  • デメリットは名刺を注文するまでに誘惑が多い
  • 送料無料で名刺の価格も安い
  • ネットだけで注文をすべて完結できる

 

最近ではフリーランスは肩書を複数使い分けた方が良いとも思います。

肩書はもちろん、新しく名刺を作るとやる気アップにもつながりますよね。

 

マヨネ
マヨネ
ぜひあなたも新しい肩書で名刺を作ってみてください。

手順を見ながら名刺作成をしたい方は、「ビスタプリントでの名刺の作り方3ステップ」に戻って作成しましょう。

以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは、また〜。

ビスタプリントで名刺を作るにはこちら

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA