スマホアプリの楽天銀行で振込手続きを行ったことありますか?
ATMでしか振込操作したことないよ~て方。
この記事では、楽天銀行アプリで振込をする方法についてです。
やり方手順を実際の画面でわかりやすく紹介します。
マヨネ
スマホでどこでも簡単に手続き可能です。
くじら君
わざわざATMに並んでた時代、さよなら~。
カニさん
注意点として振込手続きするときは、手数料にも注意しましょう。
タップでひらく目次
楽天銀行アプリの振込方法。やり方手順。

スマホの楽天銀行アプリを起動して、ログインします。

振込・振替・送金の画面へ
ログインしたあとは、画面の左下の「振込・振替・送金」をクリックします。

マヨネ
普通預金残高の画面に切り替わります。
- 他銀行への振込無料回数
- 本日の振込合計金額
- 1日あたりの振込限度額
が表示されます。
振り込む前に確認してから、「振込する」をクリック。

振込メニューの画面になります。
くじら君
受取人名で検索というのは、すでに登録してある取引先に振込するときに使います。
今回は初めての振込を行うので、「新規振込」をクリックします。

振込先の銀行を選択する
金融機関選択の画面。
カニさん
振込先の金融機関がずらーと並びます。
振込したい銀行を選択。
マヨネ
金融機関名で検索や金融機関コードでも、銀行は検索できます。

支店選択の画面になります。
くじら君
銀行の支店を探して選択。

振込情報入力画面。
カニさん
振込先の口座番号や振込金額、振込内容を入力します。
マヨネ
振込内容というのは、振込先相手の入出金明細に記載されます。
振込先の口座番号や振込金額、振込内容を入力して「確認」をクリック。

振込内容の確認
振込内容の確認画面になります。
くじら君
受取人名と振込金額、振込手数料を確認。
カニさん
今回は楽天銀行から楽天銀行への振込なので、手数料0円でした。
マヨネ
楽天銀行から、他の銀行に振り込むときには手数料がかかります。
(手数料については後述。)
(手数料については後述。)
くじら君
暗証番号と生年月日を入力。
カニさん
今後も振込予定があるときは、今回の振込先を登録することができます。
さいごに「振込実行」をクリック。

振込完了の画面。
マヨネ
これで、振込手続き完了です。

くじら君
振込までに通信時間がかかることも;
カニさん
振込完了すると、楽天銀行に登録しているメールアドレスに支払い通知メールがきます。

マヨネ
家で手続きできるって素晴らしい~!
くじら君
振込内容は、明細で確認することもできます
。
明細の確認も簡単。
入出金明細をクリックして振込内容の確認。

カニさん
さらにクリックすると明細詳細画面になり、取引日と取引内容、取引金額、取引後残高が表示されます。

楽天銀行の振込手数料はいくら?
振込手続きするときは、手数料にも注意しましょう。
楽天銀行の振込手数料は?
通常振込の手数料
- 楽天銀行から楽天銀行への振込手数料は無料。
- 楽天銀行から他の金融機関口座への場合は3万円未満は168円、3万円以上は262円。
ハッピープログラムで手数料無料になる回数
マクドナルドの商品みたいな名前ですが、楽天のサービスです。
楽天ハッピープログラムの会員ステージに応じて、手数料が無料になることもあります。

振込手数料の無料回数
- スーパーVIP:月3回まで無料。
- VIP:月3回まで無料。
- プレミアム:月2回まで無料。
- アドバンスト:月1回まで無料。
まとめ:楽天銀行の振込方法・やり方を紹介【スマホアプリ】手数料も確認

楽天銀行アプリで振込をする方法についてやり方手順でした。
スマホでどこでも簡単に手続きて、ATMにわざわざ並んでた時代はもう懐かしいですね。
振込手数料は毎回確認しましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
他にも自分が使ってみて良かったことや、新たに取り組んで良かったことの発見を届けていきます。
それでは、またー

自営業(個人事業主・フリーランス)は、楽天ふるさと納税がおすすめ楽天ふるさと納税のメリットとデメリットを紹介。
自営業は限度額を計算サイトで調べましょう。
楽天でのログインのやり方から、わかりやすく解説します。...

マネーフォワードクラウド無料体験やり方【簡単3ステップ】会計ソフトクラウド会計ソフトのMoney Forward(マネーフォワード)クラウドを使用した感想、導入の仕方について紹介します。
メリットとデメリットをわかりやすく解説、インストール型よりおすすめな理由、初期設定のやり方をまとめました。...