住民税は、コンビニでのクレジットカード支払いができません。
でもポイントが貯まるので、できだけクレジットカードで支払いたい。
「Yahoo!公金支払い」を使用すると、住民税をクレジットカードで支払うことができます。(一部地域を除く)
この記事では「Yahoo!公金支払い」で、住民税をクレジットカード支払いする手順・方法を紹介します。
クレジットカードで支払って、お得にポイント貯めましょう。
住んでいる市区町村がクレジットカードで支払い可能か?手数料も異なる

住民税は住んでいる住まいの市区町村によって、クレジットカード払いできるかどうか変わります。
- 住民税を払う市区町村がクレジットカード払い可能か確認する。
- 手数料も市区町村によって異なります。
調べる方法は「Yahoo!公金支払い」
Yahoo!公金支払いで、住んでる地域がクレジットカード払い可能か調べれます。
実際の手数料がどれくらいなのか、手数料・支払額シミュレーターを使うと計算値を出してくれます。
3つのポイント。住民税をクレジットカードで支払うメリットとデメリット。
メリットとデメリットを紹介します。
3つのメリット

- 管理しやすい。
- ポイントが貯まる。
- 家から出ずに完結できる。
ポイントが貯まるもお得です。
3つのデメリット

- 手数料がかかる。
- 領収証が発行されない地域もある。
- クレジットカードの利用可能限度額に注意。
そして手数料しだいでは、クレジットカードで支払いしない方が良いケースもあります。
クレジットカードで支払わない方が良いケースもある

クレジットカードで付与されるポイントが、手数料より低い場合。
例)東京都目黒区の手数料で計算
たとえば、東京都目黒区の住民税は
手数料は10,000円までは55円(税込)。
その後、10,000円ごとに110円(税込)が加算されます。

クレジットカードで付与されるポイントが1%なら、10,000円で100円。
付与されるポイントが0.5%なら、10,000円で50円。
手数料55円なのでポイント0.5%のカードだと、手数料の方が高くなってしまいクレジットカードで払うと損です。
Yahoo!公金支払いを使用した住民税の支払い手順
- 納付番号、確認番号を準備
- 住んでる市区町村の手数料を確認
- 納付番号と確認番号を入力
- 支払情報を入力
- 納付内容を確認
- 支払いから決済完了
納付番号、確認番号を準備

住んでる市区町村の手数料を確認
Yahoo!公金支払いで住んでいる市区町村を選択。
手数料・支払額シミュレーターを使用して、手数料を計算。

納付番号と確認番号を入力

支払情報を入力

納付内容を確認。
「支配について」で、クレジットカードと支払回数の設定を行います。
支払い完了お知らせメールが欲しときは入力。

支払いから決済完了

1件中1件の申込を受け付けました。
「このページを印刷して保管することをおすすめします。」が表示。
まとめ:住民税をクレジットカードで払うには?【手数料に注意】支払い手順を紹介。

住民税は、コンビニでのクレジットカード支払いができません。
住んでいる市区町村が支払い可能か?手数料も異なるので確認する。
住民税をクレジットカードで支払うメリット
- 管理しやすい。
- ポイントが貯まる。
- 家から出ずに完結できる。
住民税をクレジットカードで支払うデメリット
- 手数料がかかる。
- 領収証が発行されない地域もある。
- クレジットカードの利用可能限度額に注意。
クレジットカードで付与されるポイントが、手数料より低い場合はクレジットカードで支払わない方が良い。
- 納付番号、確認番号を準備
- 住んでる市区町村の手数料を確認
- 納付番号と確認番号を入力
- 支払情報を入力
- 納付内容を確認
- 支払いから決済完了
以上。
何でもかんでも、オンラインの時代になってしまいましたね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
他にも自分が使ってみて良かったことや、新たに取り組んで良かったことの発見を届けていきます。
それでは、またー

