フリーランスになるには?副業にも活かせる知識をわかりやすく解説

フリーランスになるには?副業にも活かせる知識をわかりやすく解説-min

はじめまして。
会社を辞めて、フリーランスで働いてますマヨネと申します。

この記事はフリーランスの始め方や、実際の体験談をわかりやすく解説します。

 

マヨネ
マヨネ
僕はフリーランスが何なのか?まったく知らず完全無計画で会社を辞めました。
事前に知っておきたかった~を、まとめます。

mayo-labo(マヨラボ)では、フリーランスとは何なのか?まったく知らなくててもOK。
わかりやすく紹介します。

 

体験談もまじえて
  • フリーランスになるには?
  • 税金や保険はどうなる?
  • 会社を辞める前に準備する物は?
  • 確定申告って何?
  • フリーランス生活で気を付けることは?

疑問もあわせて、全て紹介していきます。

 

マヨネ
マヨネ
これからフリーランス始める方や、副業を始める方の参考に。
何か1つでもお役に立てることがあれば嬉しいです。

フリーランス生活の特徴

フリーランス生活の特徴-min

 

フリーランスって不安定で、あぶなっかしいイメージありませんか?

  • ボーナスも労災もない。
  • 老後の不安どころか、半年後すらどうなるかわからん。
  • 体調をくずしても自分の代わりがいない。
  • 家族に不安と心配を与えることも。

 

しかし働き方次第で会社員の頃より、自由がありそうなイメージもありますよね。

  • 夏にスーツを着たくない。
  • 満員電車に乗りたくない。
  • 付き合いの飲み会や外食を減らせる。
  • 転勤したくない。

自由そうだけど、お金は不安なフリーランス。
でも「ゆずれないことを最優先」にしたくないですか?

責任もありますが、働き方を自分で決めれるのがフリーランスの最大の魅力です。

フリーランスとはどういう意味か→傭兵のようなスタイル

フリーランスとは直訳すると「自由な槍」
単発の依頼をこなす傭兵のような存在です。

特定の組織に所属しないで、案件ごとに契約して報酬をもらう働き方。

くじら君
くじら君
たとえば決まったバンドに所属していないギタリスト。
今月は先輩のバンドでギター弾いて、来月は友達のバンドに呼ばれている。

 

傭兵のようなフリーランスとあわせて、個人事業主という言葉も耳にします。
フリーランスと個人事業主は、違う働き方なのか?

フリーランスと個人事業主の違いは、開業届と実店舗だけ

フリーランスと個人事業主の違いは、開業届と実店舗だけ-min

 

フリーランスと個人事業主の違いは大きく2つだけ。

  • 開業届(紙1枚)を提出すると個人事業主。
  • フリーランスには実店舗がない。(経済産業省ガイドラインより)
カニさん
カニさん
呼び名が違うだけで、働き方や税金ルールはフリーランスと個人事業主は同じ。

 

町のお店屋さんや小さな事務所を構えて仕事をしている方も、多くは個人事業主。
開業届や実店舗があるかどうか、人物を見てもわかりません。

ではどうやってフリーランスと個人事業主、呼び名を使い分けるのか。
一般的には、個人事業主のうち1人で仕事する場合をフリーランスと表現されます。

経済産業省が2021年に公表したガイドライン内では「実店舗がなく、雇人もいない自営業主や一人社長であって、 自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者を指す」と定義しています。

 

 

フリーターや派遣との違いは?

フリーターや派遣は、フリーランスとは異なります。
それはフリーターも派遣も、会社に所属して給与をもらっているからです。

  • 派遣は派遣社員として会社に所属する従業員。
  • フリーターの定義が明確ではないが、主に非正規雇用で働く。
    非正規雇用のアルバイトやパートとして会社に所属する従業員。

 

マヨネ
マヨネ
会社から給与を受け取るので、なので実はパートもアルバイトもサラリーマンです。

 

給与と報酬の違い
  • 給与:時間給いくらで働く
  • 報酬:この仕事はいくらでと、出来高で働く

 

働き方のメリットとデメリット

くじら君
くじら君
わかり易い表を見つけました。
働き方 メリット デメリット
正社員 安定した処遇と給与
やりがい
長時間労働
重い責任
契約社員 定期的な収入
正社員登用の可能性
雇用が不安定
業務が限定的
派遣社員 仕事の見つけやすさ
派遣会社のサポート
雇用が不安定
業務が限定的
パート
アルバイト
仕事の見つけやすさ
働き方の融通がきく
雇用が不安定
低賃金
フリーランス 時間・場所にとらわれにくい
専門性を磨きやすい
収入が不安定
手薄な社会保障

引用元:普通の会社員がフリーランスで稼ぐ

 

 

副業ブーム、会社勤めをしながらのフリーランスも

副業ブーム、会社勤めをしながらのフリーランスも-min

 

フリーランス1本で働かなくても、副業でフリーランスは可能。
「卵はひとつのカゴに盛るな」という言葉があるように、収入源は多いと安心です。

くじら君
くじら君
さらに収入以外の面でも、副業を始めるケースが増えてます。

 

本業で満たされない部分を副業で埋める。

  • お金以外にも本業とは違う達成感を得る。
  • 自分ができる仕事が他にもあると知るだけでも、不安や圧迫感が減る。

 

転職よりは副業の方がリスク少なく始めれる。

  • 転職に向けての準備や練習になる。
  • 隣の芝生が青く見えてるだけのときもあるので、思い込みを防げる。

 

求められる仕事は幅広く、どんどん増えている。
在宅や未経験で始められる仕事以外にも「えっ?そんなことも」と、おどろくような仕事もあります。

こんな仕事もあるよ
  • 墓参りの代行
  • モーニングコール
  • 話し相手

どんなスキルの依頼があるのか、ココナラのサイトで探せます。

無料でココナラを使ってみる

 

フリーランスになるには?

フリーランスをやろうと思ったときから、すぐフリーランスになれます。
いきなりだと役所が把握できないので、開業届(紙1枚)を税務署に提出して個人事業主(フリーランス)として認識してもらいましょう。

税務署に提出するもの

  • 開業届:開業から一か月以内に提出する。
  • 青色申告承認申請書:申請しないと自動的に白色事業者になる。
    (開業から2か月以内。開業届と同じく紙1枚。)

 

 

家族に内容を説明して理解を得る

とくに会社を辞める場合には、家族に相談。
場合によっては、家族で協力することがあるかを話し合う。

マヨネ
マヨネ
僕はなかなか言い出せず、けっきょく会社を辞めたあとに親に報告しました。

 

肩書や屋号をつけて経営者をイメージ

開業届を提出したら、やる気のアップする肩書を考えよう。

  • 目指したい肩書き、一歩先をいく未来の自分を肩書きにする。
  • お店や事業所の呼び名となる屋号(やごう)をつける。

 

屋号はつけてもつけなくてもOK。
屋号があると、個人と個人事業を明確に分けれて看板にもなります。

カニさん
カニさん
人を見た目で判断するなと言われますが、仕事の第一印象は外見で判断されがちです。
マヨネ
マヨネ
見た目も、目指してるフリーランスの職種に寄せたほうが、プラスなことが多いっす。

 

 

許可証が必要な業種もある

許可証は業種で窓口が変わり、許可がおりるまでの時間もそれぞれです。
たとえば飲食店なら保健所、古本屋なら警察署、酒の販売なら税務署に届けます。

 

資格の登録手続きが必要な業種もある

資格の種類は主に三種類あり、国家・公的・民間に分かれます。

たとえば

  • 国家資格:弁護士、税理士、危険物取扱者
  • 公的資格:消費生活アドバイザー、ツアーコンダクター、カラーコーディネーター
  • 民間資格:ネイリスト、ソムリエ、お花
くじら君
くじら君
自分の業種は、資格が必要なのかどうか確認しましょう。

 

 

フリーランスから一人会社を始める人もいる

フリーランスから一人会社を始める人もいる-min

フリーランスによっては、会社を設立したほうがメリットを得られる場合があります。

会社にする主な理由
  • 肩書に会社名を使って信用度を上げたい。
  • 節税効果を高めたい。
  • 自分が仕事を辞めても事業は継がせたい。

フリーランスの肩書きは、社長や会社名は名乗れません。
会社にしたほうが、税金が有利になるかどうかの目安は年収900万のライン。

マヨネ
マヨネ
遠いですが、いつかは会社作ってみたいですよね。

 

個人事業の場合は従業員がいたとしても、本人が仕事を辞めたら自動的に廃業。
しかし会社を設立した場合は引き継ぐ人がいたら、本人が仕事を辞めても会社は存続します。

 

 

税金はどうなる?

税金はどうなる?-min

フリーランスになると、自分で税金を管理しなければなりません。

そして副業の収入は税務署にバレるのかどうか?
税務署は把握しているけど、納税者の人数が多過ぎてお宅訪問できていないだけです。

カニさん
カニさん
なにより国民の三大義務、正しく納めとくのが安心です。

 

税金の主な種類

 

主な税金
  • 所得税
  • 住民税
  • 事業税
  • 消費税

 

年収が上がると、納める税金は「所得税と住民税」の2つで稼ぎの半分くらいになります。
半分はビビりますよね。

むかし年貢の時代は、稼ぎの半分を越えると一揆がおきていました。
その流れもあり、税金は稼ぎの半分ギリギリを目指して攻めてきます。

 

所得税

所得税は、所得から色々な控除というものを引いて、さらに税率をかけたものです。
期限は毎年3月15日、確定申告で計算して納付。

所得とは、収入から経費を引いたものです。

  • 収入:物を売ったり、サービスを提供して稼いだ金額、売上。
  • 経費(費用):売上を得るために使ったお金。何でも経費になるわけではない。

 

控除(こうじょ)とは、所得からさらに引けるありがたい特典。

  • 所得金額:収入から経費を引いて、さらに青色申告の特典金額を引いたもの。
  • 課税所得金額:所得金額から、さらに引ける特典を引いたもの。この金額に税率がかかります。

 

 

住民税

住民税は所得×10%となり、住んでる場所で金額は変わりません。

  • 所得が0円でも一定の負担があり必ず支払うもの。
  • フリーランスは6月、8月、10月、翌1月に納付。
  • 会社員でも「普通徴収」に切り替えて、自分で支払える。
マヨネ
マヨネ
住民税をクレジットカードで支払う方法もあります。

https://mayo-labo.com/juuminnzei-crejitto/

 

事業税

事業税は所得が290万円を越えると納めます。
所得×業種による税率で計算し、8月と11月に納付。

業種による税率例
  • 3%:助産師、指圧
  • 4%:水産業
  • 5%:飲食業、物品販売業

 

たとえば同人漫画家さんの場合

  1. 漫画を描く。
  2. 印刷所に入稿して本にする。
  3. イベントで配ったり同人ショップに委託する。

自分で製造・販売しているため「物品販売業」や「製造業」に該当。
なので事業税は5%の税率で計算します。

 

消費税

消費税は、2年前の売上が1,000万円越えると納めます。
期限は毎年3月31日、確定申告で計算して納付。

消費税は今後、インボイス制度などルールが変わるので別記事にまとめました。

https://mayo-labo.com/inboisu/

 

保険はどうなる?

保険はどうなる?-min

会社を辞めたら、国民健康保険と国民年金を自分で払います。
そして負担額に目が飛び出そうなほど、おどろくはずです。

ですが支払ったお金は、まるごと確定申告で所得から引けます。
あわせて火災保険と自転車保険も検討しましょう。

社会保険料控除

国民健康保険と国民年金で払ったお金は「社会保険料控除」として所得から引けます。

 

 

国民健康保険

会社を辞めて加入する場合は、もしもの時に医者にかかれないので、すぐ役所で手続きしましょう。

  • 所得を基準に、住んでる地域で保険額は変わります。
  • 退職して2週間以内に役所で申し込む。
  • 保険額は毎年6月に決定し、7月から年8回に分けて納める。

 

 

国民年金

税金を減らせて備えにもなるので、払っておいた方が預金するより良い。
一括で払うと割引サービスもあります。

  • 会社を辞めて加入する場合は、退職して2週間以内に地域の窓口へ届ける。
  • 25年以上払っていないと、将来給付金をもらえない。
  • サラリーマンの厚生年金より貰える額が少ないのを覚悟しておく。

 

 

火災保険と自転車保険にも入ったほうが良い

一撃で人生が詰む可能性があるので、火災保険と自転車保険は入った方が良いです。
火災保険は有名ですが、案外忘れられがちな自転車保険。

くじら君
くじら君
仕事で自転車使わなくても、プライベートで自転車使う場合は自転車保険に入りましょう。

自転車保険と火災保険は保険会社から「控除証明書」が郵送されます。
控除証明書があれば確定申告のときに、損害保険料控除として所得から引けます。

 

フリーランスを始めて、おどろいたことや気付いたこと

フリーランスを始めて、おどろいたことや気付いたこと-min

会社員だった頃と行動する時間帯が変わり、この時間帯はこんな生活をしている人たちがいるんだ~っておどろきました。

  • 昼間のスーパー銭湯のゆったりした空気感。
  • いつも通りの住んでる街、表情や見え方が変わる。

 

何もしていない日があると
「ヤベェ、今日なにもしてない」って謎な罪悪感に襲われます。
別に何もしない日があっても良いのに。

マヨネ
マヨネ
自分でオンとオフを計画してないと、休んでも心から休まらないです。

 

^目次に戻る

フリーランスを始めるにあたり準備すること

フリーランスを始めるにあたり準備すること-min

会社を辞めるなら事前に準備しておくもの

 

クレジットカードを会社員のうちに作っておく

クレジットカードを作るのには審査があります。
審査はフリーランスより、会社員のほうが圧倒的に通りやすいです。

くじら君
くじら君
会社を辞める前に、クレジットカードを作成しておきましょう。
マヨネ
マヨネ
僕はポイント貯まりやすい楽天カードを作りました。

年会費無料で使える楽天カード

 

 

幻の銀行口座も整理して見直す

辞めた会社で指定されていた銀行口座、使うことなく幻の存在になってませんか?
現在使用している銀行口座だけに整理しましょう。

マヨネ
マヨネ
楽天カードと楽天銀行やLINEカードとLINE Bankなど、クレジットカード会社と連携できる銀行口座がおすすめです。

 

 

引越しの予定があるなら、会社員のうちに引越す

部屋を借りるのも審査があり、会社員のほうが審査は通りやすいです。
クレジットカードと同じく、会社を辞める前に手続きを済ませておきましょう。

 

引越しの費用は相見積もりで比較。

引越しは、複数の引越し会社に見積もりを依頼する「相見積もり」がおすすめです。

相見積もりのメリット
  • かかる費用の比較ができる。
  • 引越し日の時間調整

 

色々な引越し会社に相見積もりを取るのがめんどうなときは、一括で相見積もりを取るサイトが簡単です。

くじら君
くじら君
しかし一括見積サイトを使うと、しばらく電話が鳴りっぱなしになります。
申し込み時に「メール連絡のみ希望」を選択するのがおすすめです。
マヨネ
マヨネ
僕は「引越し侍」で一括見積もりしました。
引越し会社以外にも「ジモティー」で、フリーランスの引越し屋さんに依頼するのもおすすめです。

ジモティー 公式ホームページ

 

 

引越しにあわせてインターネット環境

インターネット回線も引越しにあわせて確認が必要です。

確認するポイント
  • 現在の契約をそのまま引き継げるか?
  • 契約解除するときは、契約解除料金はいくらか?
  • 新たに契約するときは2年縛りがあるかどうか?

 

光コラボなら、フレッツ光回線を月額安く使えます。

マヨネ
マヨネ
僕は光コラボで月3,300円のSMART光にしました。
特に回線速度も不便を感じてません。

フレッツ光コラボでインターネット料金を安く

 

 

会社を辞める場合に受け取るもの

会社を辞める場合に受け取るもの-min

給与所得と退職所得の源泉徴収票は、翌年の確定申告で使います。

  • 年金手帳
  • 雇用保険被保険者証
  • 離職票
  • 給与所得の源泉徴収票(1月1日~退職日までの給与)
  • 退職所得の源泉徴収票
  • 厚生年金加入員証

 

 

失業保険を受け取るならハローワークへ通う

以前の会社で6か月以上働いていた場合、フリーランスを始める前に失業保険(失業給付)を受けるのも手です。

 

ハローワークに持って行くもの
  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 印鑑
  • 住民票か免許証
  • 本人名義の預金通帳

 

手続きの流れ

  1. 求職の申し込み
  2. 担当者の面接
  3. ハローワークのシステムを使って仕事を検索⇒一定期間ごとに面接
  4. 受給資格の決定
マヨネ
マヨネ
僕は会社を辞めたあと、失業保険を受けました。
失業保険を受けたその後も、1年間収入0円が続くというカオスでしたが。

 

 

確定申告って何?

確定申告って何?-min

確定申告とは、1年間でいくら収入を得たのかを国に報告する手続きです。
確定申告をしないと税金の延滞税・無申告加算税が発生することも。

なのでフリーランスになったイコール確定申告しないといけない、と思っときましょう。
副業をしている会社員でも、2箇所以上の活動が所得20万円を越えると確定申告が必要です。

収入が20万円以上ではなく所得20万円以上です。
(所得=収入-経費)

 

源泉徴収って何?

報酬を支払う者は所得税を事前に差し引いて、僕たちフリーランスの代わりに国へ納付します。
事前に支払われた額が、源泉徴収税額です。

源泉徴収税額は前払いで計算されているため、確定申告によって差額を取り戻せることも。
源泉徴収額の確認には支払明細書と支払調書を使います。

カニさん
カニさん
支払明細書と支払調書は、ゴミ箱にぶち込まないように保管。

 

 

青色申告がおすすめ!もはや一択

青色申告がおすすめ!もはや一択-min

確定申告の方法は青色申告と白色申告の2種類ありますが、青色申告一択です。

白色申告の唯一のメリットは、めんどくさい帳簿や書類の保存義務がないことでした。
しかし2014年から青色申告と同じように、白色申告にも帳簿や書類の保存が義務化されてます。

なので白色も青色申告とやること同じ。

マヨネ
マヨネ
特典のある青色申告を選ばない理由がなくなりました。

 

青色申告の特典といえば65万円控除

確定申告は青色申告で、電子申告で貸借対照表を作って65万控除を受けるのがおすすめです。
理由は65万控除を受けると、所得から65万円分差し引けて税金が安くなるからです。

貸借対照表って何?ってかんじですよね。
貸借対照表を作るには複式簿記の知識、または会計ソフトがあると作れます。

くじら君
くじら君
複式簿記を学んでも書類作成に時間かかりすぎるので、会計ソフトを導入した方が楽っス。

 

簿記を学ばずに65万控除を受ける方法

  • 青色申告会に入会して、教えて貰いながら確定申告する。
  • 税理士に依頼する。

青色申告会は会費だけでなく、指定の会計ソフトの場合があるので事前確認しましょう。
税理士さんに依頼は、会計ソフトに入力まで行うのか書類丸投げなのか範囲の相談が必要です。

 

カニさん
カニさん
自力で申告するか、青色申告会や税理士に依頼するか、決まるまでは?
マヨネ
マヨネ
そんなときには単純に、売上と経費の2つを記録しておきましょう。
  • 売上が発生した日付と金額。
  • 経費を使ったときの日付と金額。

 

 

会計ソフトはどう選ぶ?

会計ソフトは、使用している家計簿アプリと連携できるものがおすすめです。

マヨネ
マヨネ
僕はスマホでマネーフォワードミーを使用していたので、マネーフォワードのクラウド会計を選びました。
【おすすめ会計ソフト】マネーフォワードクラウドとは?無料体験もできる-min
マネーフォワードクラウド無料体験やり方【簡単3ステップ】会計ソフトクラウド会計ソフトのMoney Forward(マネーフォワード)クラウドを使用した感想、導入の仕方について紹介します。 メリットとデメリットをわかりやすく解説、インストール型よりおすすめな理由、初期設定のやり方をまとめました。...

 

 

^目次に戻る

初心者フリーランスが普段心がけるべきこと

初心者フリーランスが普段心がけるべきこと-min

フリーランスになったら、まず最初に生活防衛資金を貯めるべき。

老後どころか、来年すらもどうなってるか謎だからです。
生活防衛資金で最低限の備えを準備しましょう。

独身の生活防衛資金の目安

  • もしもの入院したときに備えて100万円。
    (高額療養費制度で医療費は毎月最大でも8〜9万円)
  • あるいは生活費の半年~1年分。

 

くじら君
くじら君
生活防衛資金を貯めるために、節約生活スタートしましょう。

 

節約は一石三鳥
  • お金が貯まる。
  • 物事を工夫する考え方が身に付く。
  • 部屋が片付く。

 

 

節約生活で実績したこと

一人暮らしの方には参考になるかもしれないので、僕が実績した節約術を記載します。

  • 水のペットボトル買うのを辞めて浄水器に
  • 楽天カードでポイントを貯める
  • 電気とガス会社を安いところへ乗り換え
  • 携帯の通信を、格安SIMにしてドコモを解約
  • Amazonプライムで無料のエンタメを見まくる
  • メルカリを活用
  • 宅配買取でダンボールにまとめていっきに売る
  • 食費を抑えるために自炊
  • 使用量の多いものは業務用を購入
  • 家計簿アプリ(マネーフォワード・ミー)を使う

 

水のペットボトル買うの辞めて浄水器にした

一人暮らしの節約生活は飲み水から工夫!ポット型浄水器がコスパ良し1人暮らしで生活費を節約。ペットボトルを買わないようにするのがコスパ最強です。 浄水器を使って節約する方法。メリットやデメリット。家で美味しい水の作り方。 について紹介します。 ...

 

携帯の通信を、格安SIMにしてドコモを解約した

https://mayo-labo.com/simlook-docomo/

 

宅配買取でダンボールにまとめていっきに売った

https://mayo-labo.com/booksupply/

 

貯金について、生活防衛資と投資の考え方

生活防衛資金は残して、それ以外のお金は銀行口座に貯金してはいけません。

銀行に置きっぱなしはイカン
  • 銀行に預けたお金が利子で2倍になるまで7万年以上かかる。
  • 銀行に預けたお金は引出し手数料などで、むしろお金が減る。
  • 現金の価値自体が毎年少しずつ減る。

 

 

フリーランスにおすすめの投資先

フリーランスにおすすめの投資先-min

貯金はどうするかというと、自己投資と節税になるものに投資するのがおすすめです。

自己投資は、お金を自分の成長や時間に変換。
節税になるものに投資は「お金の価値は毎年下がるので、それなら税金を減らしてくれるものに変換しておく」という考え方です。

節税にもなる投資
  • 付加年金
  • iDeCo

節税にはなりませんが、余裕があればもう2つ。

  • ふるさと納税
  • つみたてNISA

この4つがフリーランスの心がける投資四天王ともいえる強さです。

自営業(個人事業主・フリーランス)は、楽天ふるさと納税がおすすめ-min
自営業(個人事業主・フリーランス)は、楽天ふるさと納税がおすすめ楽天ふるさと納税のメリットとデメリットを紹介。 自営業は限度額を計算サイトで調べましょう。 楽天でのログインのやり方から、わかりやすく解説します。...

 

付加年金、ふるさと納税、iDeCo、つみたてNISAに挑む

自己投資とあわせて挑むべき4つ

  • 付加年金 ⇒社会保険料控除
  • ふるさと納税 ⇒寄付金控除
  • iDeCo ⇒小規模企業共済等掛金控除
  • つみたてNISA
カニさん
カニさん
この4つを上限額まで納めれるまでは、他の投資は自己投資のみでOK。

 

つみたてNISAは20年間いつ売っても税金がかかりませんが、毎年の節税効果はありません。
そしてiDeCoとつみたてNISAは、どちらも最低15年以上運用する前提で行いましょう。

マヨネ
マヨネ
付加年金とiDeCo、つみたてNISAなどについて、わかりやすい漫画もあります。

https://mayo-labo.com/okane-omamoribon-review/

 

^目次に戻る

嫌なことをしないで生きる方法は?→副業を始める

嫌なことをしないで生きる方法は?→副業を始める-min

嫌なことをできるだけ減らすには、時間や場所が自由な仕事を始めるしかない。

好きなことだけで生きていくのはむずかしい。
仕事は好きでも、時間や場所にしばられたくないですよね。

時間や場所の自由を目指すには、本業が在宅ワークでないかぎりWeb系の仕事を追加。
そしていつかは、本業を越えなければ嫌なことを減らせません。

副業を始めると時間が足りない

副業を始めると時間が足りない-min

副業を始めると、どうしても時間が足りないです。

なぜなら副業も客から見たらプロ、専門家。
副業という言葉がサブっぽいですが、ふつうに職業が2つになってます。

職業が増えても、1日24時間は同じ。
さらに副業が本業を越える状態を目指すとなると、ますます時間は足りません。

辞めれることを見える化と、辞める勇気

辞めれることを見える化と、辞める勇気-min

辞めれることや捨てれるもの、決断しないと時間の確保はむずかしい。

期末テストのときに、範囲以外のところも勉強していたらどうなるでしょう?
とんでもなく時間が足りないですよね。

くじら君
くじら君
範囲を絞って、ある程度捨てる覚悟が必要。

しかしゲームや嗜好品は、辞めるの大変だしつらいですよね。
辞める宣言しても、口だけで終わらないためにはどうすればよいのか。

 

まずは少しずつ辞めるをスタート

失敗上等どんとこいで、まずは辞めてみるのが重要です。

辞めるのも、よくある自転車のたとえ話と同じ。

たとえば
  • 自転車に30回目で乗れるようになったら、29回転んだ失敗は成功になる。
  • それなら早いとこ29回転んでおくのが近道。
  • たいがい最初の1回目で辞めれるように、超絶時間をかけ過ぎる。

試しにで良いから、まずは辞めるをスタートしたい。

 

辞めるための「一週間を見える化」

自分が何にどれくらい時間を使っているのか、一週間の時間の使い方を把握する。

ノートでも手帳でも、一週間の現在の行動をザーッと書き出す。
すると空いている時間や、ここは削ったほうが良いんじゃないかという時間が見えてきます。

まっさきに仕事や勉強に変換したい時間3つ

 

  • ゲームしてる時間
  • 通勤時間
  • 夜更かししている時間

 

ゲームしている時間
マヨネ
マヨネ
僕はゲーム時間減らせたのですが、まだ完全に辞めきれてません。

先に「リアル人生ゲーム」をクリア、もしくは安定プレイできる状態を目指すべきですよね。

 

通勤時間

通勤時間もスマホをだらだら見ずにkindleで読書、音声配信で学習する時間に。

もしくは勇気を出して職場の近くに引っ越し、通勤時間そのものを大幅カットするのも手です。

 

夜更かししている時間

夜遅い時間は、エンタメの誘惑が多いです。
さらにお酒を飲む人は、夜更かしすればするほどお酒の量も増えがち。

カニさん
カニさん
朝だと酒飲めないし、なぜかエンタメよりも「学びの行動」にアンテナが向きます。

 

そして朝型生活って健康的じゃないですか?
せっかくの1週間のスケジュールを見なす機会、体に悪そうなことも辞めるきっかけに。

 

体に悪そうなことも一緒に辞める

体に悪そうなことも一緒に辞める-min

失敗してもOKで色々辞めて改善するのなら、いっそ体に悪そうなことも辞めちゃおう。

  • タバコを辞める。
  • 一人でお酒を飲むの辞める。
  • お菓子を食べるのを辞める。

辞めるのは激ムズなので、少しずつ減らすを目標に。

 

タバコ

電子タバコに変えると財布に優しいです。
しかし電子タバコであっても、タバコ吸っている時間はほぼスマホ見てませんか?
タバコの本数自体を減らしましょう。

マヨネ
マヨネ
タバコ代を1年間で計算すると、辞めるきっかになるかも?

 

お酒

お酒は1本目だけにして、2本目からはノンアルコールビールに変換。
慣れてきたら、2本目から炭酸水に。

くじら君
くじら君
1本目で酔えたら、2本目以降なんでも美味いんじゃね?作戦です。

 

お菓子

お菓子の場合は食べる量が減るのもつらい。
なのでどうせならこっちを食べた方が良いんじゃない?って食材に変更してお菓子を減らす。

マヨネ
マヨネ
僕は小腹が空いたら、さつまいもや食べる小魚、ゆで卵、ドライフルーツを胃袋にぶちこんでます。

 

手帳で管理するとさらによし

レコーディングダイエットと同じように、タバコとお酒の本数を正の字で記録。
お菓子は銘柄あれば食べた銘柄や、カロリーだけでも毎日記録してみよう。

 

辞めれて時間を作ったら、さらに生活に必要な時間を短縮できないか作戦を練ります。

 

時短につながることに投資する

時短につながることに投資する-min

生活していくのに欠かせない洗濯や食事、掃除に投資するのはコスパが良い。
自分時間が増えるのと、ほったらかしでOKな時短家電があるためです。

生活防衛資金が貯まって、さらに貯金する余裕ができてきた。
貯金をしないでまずは時短家電で自己投資しましょう。

一人暮らしにおすすめな時短家電

  • ドラム式乾燥機能付き洗濯機
  • 時短調理器(電子レンジでチンするだけの容器や、炊飯器だけでOKな料理法)

 

さらに余裕がある方は

  • お掃除ロボット(ルンバやブラーバ)
  • 食器洗い機

 

ドラム式乾燥機能付き洗濯機を使った感想

一人暮らしでドラム式洗濯乾燥機を使用した体験談。デメリットやおすすめの選び方も紹介
一人暮らしでドラム式洗濯乾燥機を使用した体験談。デメリットやおすすめの選び方も紹介ドラム式乾燥洗濯機のメリットとデメリットを紹介。 機種の選び方や、搬入時の注意点や寿命も。 一人暮らしでも時短になり、特にヒートポンプ式の乾燥が電気代が安くておすすめです。...

 

 

作業効率の向上するツールに投資、または作業効率の良い方法を試す

作業効率の向上するツールに投資、または作業効率の良い方法を試す-min

副業を始めたら仕事用品と生活習慣の見直しが必要。

自宅兼職場になるので、仕事に使うツールや生活用品も作業効率に影響するからです。

ツール
  • 長時間座れる椅子
  • パソコンの画面を2つにする
  • ホワイトボードで中期目標を可視化
  • 手帳
  • タスク管理ツール
  • 書見台(ブックスタンド)
  • 音声入力

 

手法や生活習慣
  • 朝活(自分の集中しやすい時間で)
  • 睡眠の質を上げる
  • センサーライトで廊下などの灯りを自動で付ける
  • ながらで耳学(ワイヤレスイヤホン)
  • 音楽
  • 運動
  • 部屋の掃除

 

長時間座れる椅子について、スピーナチェアを買った感想

イトーキスピーナチェアを使い続けた感想。凄く良い椅子なのに評判をあまり目にしない【レビュー】腰や猫背に良いと評判の椅子「イトーキのスピーナチェア」のレビュー記事です。 1年以上実際に使ってみた感想を、メリットとデメリットあわせて紹介します。 在宅ワーク用や、長時間座っても疲れにくい椅子を探してる方へおすすめです。...

 

Windowsパソコンの音声入力を試してみた

windowsで音声認識入力【セットアップのやり方】Windows10で音声認識入力する方法やセットアップ、音声入力をオフにする手順。 「現在の言語ではディクテーションは使用できません:日本語」のエラー表示の解決策を紹介。 無料で文字起こしテキスト化できますが、使い勝手は微妙かも。...

 

スタンフォード式最高の睡眠を読んだ感想

https://mayo-labo.com/stanford-sleep-revue/

 

 

読書して勉強

コスパ最強な自己投資は、やはり読書というオチ。

「1回目の人生はヒント無しで挑んで、2回目の人生は攻略本見ながらやってみるわ」ってやりたいですよね。
でも人生1回しかないので、リアル人生ゲームのプレイ記録や攻略本を見といたほうが有利。

「守破離」という言葉があるように、本で基礎と理想を学ぶ。
学んだ内容を、自分にあうようにアレンジして実行できたか?までが遠足ですよね。

 

 

^目次に戻る

 

まとめ:今日からでも準備OK。20年後を良くしよう!

まとめ:今日からでも準備OK。20年後を良くしよう!-min

20年後。
「やれば何とかなるもんだなあ~。」

「いや~、あのとき動き出しといて良かった。」
「それまでの日々は何が不安なのかすらも、わからんかったよね」

マヨネ
マヨネ
自分のヤバかった日々が、いつか笑い話になるように。

 

これからも導入して良かった効率化アイテム、手法も追記していきます。
また、良い方法がありましたら是非教えて下さい。

ともに乗り切っていきましょう。

今日から準備してもOK。
準備しているのと準備していないのでは、大きく違ってくると思います。

このサイトが、何か1つでもお役に立てることがあったなら嬉しいです。

mayo-labo管理人:マヨネ